必見!一人親方の税理士費用相場とお得な裏技は?

2023/3/2更新

question3

「一人親方で税理士に外注したい。どのくらいの費用相場?」、「一人親方で税理士に頼んでもいいのかな?」、「一人親方で税理士費用を減らすお得な裏技は?」

などの疑問に答えます。

1.本記事の信頼性

zeirishi_1
ポートサイド税理士事務所 税理士 彩先生

本記事は、一人親方・建築業が得意な税理士が書いています。(日本全国対応です。)

現役、税理士なので、税理士費用を減らすお得な裏技も知っているといえるでしょう!

2.読者さんへのメッセージ

本記事は、3分ほどで読み終わります。

3分後に一人親方であるあなたは、「やっほ~!税理士費用相場とお得な裏技がわかったぞ~!」ということになるのでしょう。

では、一人親方の税理士相場費用とお得な裏技のはじまり、はじまり~!

3.一人親方の税理士費用相場

一人親方の税理士費用相場①:相場は、2パターンある。

smart-phone

一人親方の税理士費用の全体的相場を考えるまでにそもそも、税理士への依頼方法は2パターンあることを説明します。

一人親方の場合は、3月15日の確定申告が必須です。

1パターン目は、レシートを丸ごと税理士に郵送して、税理士に会計帳簿を作成してもらい、その後の確定申告書一式も作成してもらう方法です。

「丸投げ」と呼ばれる方法で、現場重視の一人親方・職人さん・建設業はこのパターンを依頼される方が多いです。

2パターン目は、自分でクラウド会計に入力して会計帳簿を作成し、チェックと、その後の確定申告書一式を税理士に作成してもらう方法です。

「クラウド会計」と呼ばれる方法で、IT系のフリーランスなどは、このパターンを依頼される方が多いです。

2023年10月1日からは、インボイス制度もはじまるので、消費税申告書の作成が必要になる一人親方もいるかもしれません。

その消費税申告書作成も確定申告書一式と共に税理士が行ってくれます。

「丸投げ」の場合は、会計帳簿の作成から税理士に依頼するので、費用は高めになります。

「クラウド会計」の場合は、自分で会計帳簿を作成するので、若干、費用が減ります。

では、それぞれどんな費用相場なのかを見てみましょう。

一人親方の税理士費用相場②:丸投げ相場

letter_pack
丸投げ用レターパック

「丸投げ」の場合の一人親方の税理士費用相場は、売上1,000万円以下でざっくり年間20万円位(消費税別)~です。

売上が1,000万円を超えてくると費用が上がってきます。

この税理士費用が一番安く済むパターンは、面談回数が年0回や1回になります。

では、この「丸投げ」は、どこまで自分でやって、どこから税理士がやってくれるのでしょうか?

ここが重要なポイントですよね。

一人親方として、現場を重視したい方がほとんどだと思いますから。

「丸投げ」という方法の場合、コンビニで買えるレターパックという封筒に1年分のレシートを詰めて税理士に送れば、一人親方であるあなたがすることは、ほぼ完了です。

楽ちんです。

これが「丸投げ」と言われる方法です。

一人親方の税理士費用相場③:クラウド会計相場

cloud

「クラウド会計」の場合の一人親方の税理士費用相場は、売上1,000万円以下でざっくり年間12万円位(消費税別)~です。

売上が1,000万円を超えてくると費用が上がってきます。

この税理士費用が一番安く済むパターンは、面談回数が年0回や1回になります。

では、この「クラウド会計」は、どこまで自分でやって、どこから税理士がやってくれるのでしょうか?

これは知っておきたいポイントですよね。

「クラウド会計」という方法の場合は、あなたは、かなりやることがあります。

1つ目 クラウド会計ソフトを契約する。

マネーフォワード、Freee、弥生オンラインの中から選ぶのがおすすめ。

*筆者は、マネーフォワードを特におすすめ。

クラウド会計ソフトは、毎年3万円前後の費用が、かかります。

2つ目 クラウド会計ソフトにレシート・請求書を入力していく。

簿記の知識が必要になる場合があります。

また、クラウド会計ソフトの使い方やパソコン・スマホ・タブレットなどの知識が必要です。

以上のことを、一人親方であるあなたがしなくてはいけません。

あなたが、パソコンが好きであるとかであれば、クラウド会計はいいかもしれません。

しかし、現場を重視したい一人親方だと、学ぶことが多すぎてめんどくさそうです。

その割に「丸投げ」から得する金額が少ないです。

「丸投げ」と「クラウド会計」の税理士費用相場の差額は、売上1,000万円以下の場合、8万円です。

そこからクラウド会計ソフトに毎年支払う3万円を減額すると、税理士費用の差額は、5万円になります。

月に4,000円しか税理士費用の差額がないのです。

あなたは、一人親方業の傍ら、月4,000円のために、簿記やクラウド会計ソフトの使い方やIT知識を身に付ける必要があります。

筆者の感覚だと月4,000円払って「丸投げ」した方が、税理士費用は総合的にお得なのではないかと思います。

一人親方の税理士費用相場④:スポット税理士相談費用相場

businessman
おいくらでしょう?

一人親方の税理士費用を考えたときに、「スポットで追加税務相談1回頼んだらいくらだろう?」というのがあると思います。

一人親方をしていて、親などが亡くなって相続が発生したり、家を売ったりするなど、追加で税務相談をしたいというのが発生するかもしれません。

面談(ZOOMも含む)でスポット的に追加税務相談をしたい場合、費用相場はいくらになるか考えてみたいと思います。

一般的なスポット税務相談は、法人税・所得税の相談は、税込みで1時間11,000円~1時間22,000円です。

筆者の感覚だと、22,000円が多いと思います。

税理士は弁護士より高いという意見がありますが、そのとおりです。

結論として、弁護士より高いです。

さらに相続税のスポット相談は、1時間33,000円が相場です。

しかし、この相続税のスポット相談は、相続税申告書を依頼すると軽減されることがあります。

一人親方の方は、あまりないとは思いますが、国際税務についてパートナーと言われる税理士事務所最高峰の人に税務相談したいのであれば、1時間110,000円のことがあります。(そもそも、パートナーは、個別の税務相談を受けてくれないので、受けてくれると仮定した費用はこのくらいです。)

ということで、まとめると一人親方がスポットで税理士に税務相談をしたい場合の費用は、1時間22,000円ではないでしょうか。

一人親方の税理士費用相場⑤:大手事務所の所長に頼みたい場合

company2

一人親方が、30人以上の大手税理士事務所の所長に頼みたいという希望を持っている場合の税理士費用相場をお伝えしましょう。

30人以上の税理士事務所で、「所長に担当になってほしい」、「所長に相談したい」というと、

1か月に最低料金20万円という可能性が高いです。(年間最低240万円)

だいたい1か月2時間の相談費用となります。

ということは、やはり1時間税抜き10万円ですね。

大きめの事務所で所長税理士に直接担当になってもらうのは、なかなか難しいという現状があります。

もしあなたが、大手税理士事務所で、所長が担当になってくれているのなら、それは、大変ラッキーなことです。

所長が開業当初や若い時についたお客さんだと、所長の税理士事務所が大きくなってもそのまま所長担当という例がかろうじてあります。

そういう場合は、本当にラッキーです。

大手事務所の所長は、そもそも経営者なので、担当を持っていない可能性が高いです。

美容院で、トップスタイリストに頼むとべらぼうに高いように、所長はべらぼうに高い可能性があります。

それでもどうしても所長税理士が希望の場合、1時間10万円の費用を支払いましょう!

あなたは、所長税理士の素晴らしい知恵を授かれるのです。

4.一人親方が税理士費用を減らすお得な裏技

一人親方の税理士費用裏技①:期限ぎりぎりを避ける

calender

一人親方の税理士費用を減らす裏技としては、ぎりぎりの依頼を避けることです。

税理士は、12月~3月が繁忙期です。

特に確定申告の期限は、3月15日で、この2週間前までは予定が詰まっています。

よって3月に入ってから

「さ~て、税理士に丸投げしようかなぁ。」

などとのんびりしてしまうと、税理士の費用相場は、跳ね上がってしまいます。

税理士の費用相場は、期限までの期間も関係するのです。

飛行機のチケットと同じような仕組みです。

税理士は基本的に早割りで、3月15日の確定申告期限ぎりぎりになると、税理士費用は、大体1.25倍から1.5倍くらいにはなるでしょう。

最後の1週間に依頼をすると、空いている税理士はほとんどいません。

なんとか空いている税理士が受けてくれるでしょうが、費用は2倍近くになるでしょう。

よって、一人親方が税理士に依頼したい場合は、最低でも2月15日くらいまでに連絡を入れましょう。

これだけで、税理士費用が、1/2になる裏技です。

一人親方の税理士費用裏技②:面談回数を極限まで減らす

logistics_car

一人親方が税理士費用を減らす裏技としては、面談回数を極限まで減らすということがあります。

一人親方の場合、毎月税理士事務所との面談をする必要があるのかそもそも微妙なところです。

面談回数を減らせば減らすほど税理士の費用は下がります。

なんでも税理士に聞くというよりは、本当に重要なポイントだけを税理士に聞くようにすれば、税理士費用を減らすことができるのです。

一人親方の税理士費用裏技③:自分で資料をスキャナ

PC2

一人親方が税理士費用を減らす裏技としては、自分で必要資料を全部スキャナでとるということがあります。

スキャナでとった電子データをすべて税理士にクラウドストレージを使って税理士に送るのです。

中には、この方法をすると、税理士費用を減らしてくれる税理士もいると思います。

最近、導入された電子帳簿保存法に従った形式がよいかと思います。

この方法を使うと一人親方側も資料の保管という手間がずいぶん軽減されます。

紙も減るので、地球環境にもよく、SDGsになります。

ITが得意な一人親方の方におすすめの方法です。

一人親方の税理士費用裏技④:しょぼいオフィスの税理士に頼む

apartment2

一人親方の税理士費用削減の裏技としては、しょぼいオフィスの税理士に頼むということです。

高いオフィスを借りるということは、その分、原価がかかっているということです。

となると、利益を確保するために、全体的な費用が、高めになっていることがあります。

例えば、六本木ヒルズを考えてみると、坪単価は954万7107円/坪 です。

ただし、高いオフィスを借りている税理士でも、面積を少なくしているとか、従業員のお給料を最低限にしているか、利益が少なくてもまぁ、OKと考えている等の理由で、費用が高めになっていないということもあります。

また、都内や横浜だと税理士事務所の競合が多いため、意外と費用が抑えられていることもあります。

よって、それぞれの税理士の考え方によるのですが、オフィス代だけを取り上げて、その他の条件をすべて同じだと仮定してみると、しょぼいオフィスの税理士に頼んだ方が、一人親方の税理士費用は押さえられそうです。

一人親方の税理士費用裏技⑤:ITが得意な税理士に頼む

PC

これは、確実に一人親方の税理士費用を抑えられる裏技です。

かつての税理士業は、主婦などを雇って、手動で会計帳簿の作成をしていました。

マンパワーに頼った経営だったのです。

しかし、2000年頃から始まったITによって、マンパワーからITに置き変わるようになってきています。

これによって、ITが得意な税理士は人件費を削減しています。

マンパワーに頼った税理士事務所より、全体的にコストを抑えているので、税理士費用そのものがお得な可能性が高いのです。

ただし、ITの導入と言っても、年々変わっているので、どの税理士がどの程度ITを導入しているかは変わります。

一般的に若い税理士の方がよりITが得意だと言われているので、若手のITが得意な税理士に頼むと、一人親方の税理士費用が抑えられる可能性があります。

4.一人親方で税理士に頼んでもいいか?

yes

「一人親方なのだけど税理士に頼んでもいいか?」という疑問を抱える方も結構おります。

結論としては「ウェルカム!」ということでしょう!

一人親方だと税理士を頼んではいけない理由など全くありません。

あなたは、税理士に丸投げやクラウド会計を依頼したいなら、税理士は、喜んで受けると思いますよ!

ただし、税理士も、お医者さんと同じように専門分野があります。

相続専門、国際税務専門、不動産専門、飲食店専門などです。

一人親方の場合は、一人親方の確定申告が得意な税理士に依頼すれば、ウェルカムされるでしょう!

専門分野の違う税理士に頼むと、断られる可能性があります。

それは、「うちは、外科なので、耳鼻科に行ってくださいね!」という意味なのです。

筆者の経営しているポートサイド税理士事務所は、一人親方・建築業の確定申告が得意です。

一人親方の方、ウェルカムですよ!

筆者の税理士費用は相場くらいになっています。

6.「一人親方の税理士費用相場とお得な裏技は?」のまとめ

本記事のまとめ 

本記事は、一人親方の税理士費用相場とお得な裏技を書きました。

一人親方の税理士費用相場をまとめると、「丸投げ」だと約20万~、「クラウド会計」だと約12万円~です。

お得な裏技は、期限ぎりぎりを避けること、面談回数を極限まで減らすこと、自分で資料をスキャナすることです。

一人親方が税理士に頼んでもいいか?ということについては、ウェルカム。

ただし、一人親方・建築業の確定申告が得意な税理士の場合。

ということです。

この記事を読んだ一人親方であるあなたがすべきこと

・「丸投げ」か「クラウド会計」かを決める

・一人親方・建築業が得意な税理士を探す

→ポートサイド税理士事務所がおすすめ。

 料金は、折り畳みメニューから見れます。

*あなたの一人親方人生が、最高に輝きますように!応援してます!