外構職人が独立するための5ステップ

「外構職人として独立したいけど一体どうすればいいんだろう?」

「外構職人として独立するには どういう 準備が必要なんだろう?」

教えて 税理士 彩先生!

1.本記事の信頼性

ポートサイド税理士事務所 所長 税理士 長島彩

本記事は 税理士 彩先生が執筆しています。

彩先生は 建築業の得意なので 本記事には信頼性があると言えるでしょう!

なお 本記事は3分ほどで読み終わります。

3分後には あなたは外構職人として独立する5ステップが分かったぞ〜!イエイ!ということになるでしょう!

2.外構職人として独立するためのファイブステップ

外構職人 独立のステップ1.技術を身につける

外構職人として独立するために最も重要なことはを技術を身につけることです。

セメントにどのくらい水を入れたらいいのか、天気によってどれくらいで セメントが乾きやすいのか?

など こういった外構工事特有のカンは経験を積んで、技術を習得していく必要があります。

このフェンスだとこの角度がいいな、玄関前のスロープ はこの傾きがいいななどというのは本当に 外構職人の腕の見せ所です。

こういった外構職人の技術はどのくらいで身につくのかは個人差があると思います。

自分で これはプロとしてお客さんに出せるなという域になるまでしっかりと外構職人としての技術を磨きましょう。

外構職人独立のステップ2.資格を考える

外構職人さんに朗報です!

外構職人は職人の中でも数少ない資格取得が不要な職人さんです。

外構職人は、勉強が苦手だけど、アートは好きという人にぴったりです。 

公園や ショッピングモールなどの屋上を手がけたい場合には、造園施工管理技士という資格もあります。

よく道路に 街路樹が終わっていたり お花が終わっていたりしますよね。

こういった外構を手がけたい場合には この資格が役に立つことになります。

造園施工管理技士は1級と2級があります。

どちらも3年から5年の実務経験が必要となります。

ということなので結構時間がかかりそうですね。

一般の住宅を手掛ける外構職人さんはこういった資格は必要ないです。

自分の外構職人としての事業の幅を広げたい場合に、資格を考えてもいいのかもしれません。

外構職人としての独立のステップ3.センスを磨く

おしゃれな外構

外構職人さんは他の職人さんと違ってセンスが重要になってきます。

図面通り作るのは当然なのですが、それにプラス外構職人さんはやはり角度などで絶妙なセンスが必要になってきます。

全体的なバランスを考えるのが、外構職人さんの腕になると思います。

ということで 外構職人さんはセンスを磨くために、日々日々アートを見るだとか、デザインを見るだとかして感覚を磨いていくといいと思います。

これは他の職人さんとは全く違うポイントになるでしょう。

外構職人さんは外で行うので、気象状況の影響を受けますが、アーティスティックでとても楽しそうでしょうね!

外構職人の独立のためのステップ4.お金を貯める

職人として独立するためのステップとして外せないのが やはりお金を貯めておくことでしょう。

外構職人は工具、器具が他の職人と比べてずいぶん少なくすみます。

よって独立に関して、お金を貯めると考えると、金額が少なめでよろしいでしょう。

最低限必要なのは、やはり車です。

外構工事は フェンスなどの大物を乗せることがあるので、少し大きめの車が必要なのかもしれません。

車によっては ドアの開け方で外構職人さんに必要なものを乗せやすい車と乗せにくい車があるでしょう。

またはしごを車の中に載せるのか?それとも 車の上に乗せるのか?もポイントです。

あなたが外構職人として最も働きやすい 働く車をしっかりと見つけておきましょう!

他には8ヶ月分ぐらいの生活費を用意しておくと安全です。

もしもあなたの妻が共働きしてくれるなら、あなたが用意する生活費はずいぶん少なくてすみます。

これは、妻の職業や収入、そして体力にもよりますから妻とよく相談してみましょう。 

妻には、独立に当たってのあなたの夢を語るのがよろしいでしょう。

妻は、あなたの外構職人としての独立をきっと応援してくれます!

どのくらいの大きさの車が必要なのかは、先輩によく相談してみましょう。

職人独立のステップ5.税理士を探す

外構職人としていよいよ 経験を積んでセンスを磨いてお金が貯まってきたあなた!

さあ 独立しようかなという前にしっかり税理士を探しておくことをおすすめします。

なぜかというと、職人さんは1年に1回 必ず確定申告をしなければいけないからです。

確定申告は3月15日になります。

1月1日から12月31までの全ての会計に関する事項をまとめ、それをもとに、税務の申告書を作成し、計算した税金を払い、申告書を税務署に提出します。

これを確定申告と言います。

申告は期限が過ぎると大変なことになりますので予め 税理士を探しておいて 期限に間に合うようにしておきましょう。

外構職人として独立した直後だと忙しすぎていい税理士を探せないことがあります。

って独立を考えた場合にあらかじめ 税理士を探しておくことをおすすめします。

税理士はスマホであなたの気に入った税理士を探すと良いでしょう。

3.まとめ

本記事のまとめ

本記事は 外構職人の独立についてまとめました。

技術を磨く、資格を考える、センスを磨く、お金を貯める、税理士を探すです。

外構職人の独立に関して 他の職人と違うポイントはセンスを磨くという点があるところでしょう。

本記事を読んだあなたがすべきこと

・技術を磨いていく

・税理士を探しておく

税理士はポートサイト 税理士事務所がおすすめ!

丸投げ対応なので、あなたはレシートをレターパックに詰めてポストに入れるだけ。

確定申告はらくらく!税理士事務所があなたの代わりに 確定申告書を作成してくれます。

料金は上のメニューから見れます。

平均的な税理士料金になっているので それほどは高くないはずです。

気楽にご連絡ください。連絡はメールで。